荏原中延 内科 糖尿病外来、生活習慣病|森山医院

森山医院 医療法人社団 あおい會
  • 標準
  • 大きい
  • 森山医院 医療法人社団 あおい會-HOME
  • 診療案内
  • スタッフ紹介
  • 院長紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 診療内容
  • 内科
  • 整形外科
  • 予防診療

医療法人社団 あおい會

森山リハビリテーションクリニック 医療法人社団 あおい會

森山医院 モバイルサイト

Doctors File

内科

内 科

内科診療では、風邪やインフルエンザ、生活習慣病といった一般的な診療はもちろん、肺炎、喘息などの呼吸器内科、食道炎、胃炎などの消化器内科、狭心症、心不全、不整脈、心筋梗塞などの循環器内科などを含めた総合的な内科診療を行っております。
お体の不調を感じた際はご遠慮なく当院にご相談下さい。


● 発熱、咳、喉の痛み ● 腹痛、頭痛、胸痛、動悸、息切れ
● 嘔吐、下痢、血尿、便秘、血便 ● 倦怠感、急な体重減少   など

生活習慣病について

生活習慣病とは、糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、痛風などといった生活習慣や体質により起こる慢性疾患のことをいいます。
多くの生活習慣病は、初期症状がほとんどありません。ですが悪化すると心筋梗塞や脳梗塞の原因になったり、他の重篤な疾患を併発させる恐れがあるため、早期発見・早期治療が非常に大切です。必ず定期的な健診を受けるように心がけましょう。


生活習慣病の治療法

生活習慣病になると、心臓病、脳卒中、大動脈の病気、腎臓病などの重篤な病気のリスクが高まります。
生活習慣病の主な治療方法は、生活習慣やライフスタイルの見直しから始まります。食事の取り方、内容、運動の種類や量、嗜好品(たばこやお酒)、睡眠時間、ストレス管理に至るまで、幅広く考えていく事で効果的に進める事が出来ます。

森山医院では、生活習慣の見直しやアドバイス(食事療法や栄養指導)をはじめ個々の患者様にとって適切な診断と治療、管理を行います。


糖尿病について

糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。

膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り入れる役割を果たしていますが、このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまいます。

血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高いということは、体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が十分に補給されていないことなります。そのため全身の細胞の働きが悪くなります。 糖尿病になると、のどが渇く、尿が多い、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が表れます。

医院概要

診療時間 月 火 水 木 金 土 日

内科

9:00~12:00 - ● - ● - ● -
16:00~19:00 - - - - - - -

整形外科

終日休診

[休診日] 月曜・火曜午後・水曜・木曜午後・金曜・土曜午後・日曜・祝日
整形外科外来休診中

森山医院 医療法人社団 あおい會 アクセスマップ

詳しいアクセスはこちら 》

医療法人社団 あおい會
森山医院

内科・消化器内科・整形外科

 

TEL 03-3781-4758
FAX 03-3785-6652

〒142-0054 東京都品川区西中延2-8-8

■東急池上線  荏原中延駅 徒歩4分
■東急大井町線 中延駅   徒歩10分



ページトップ

HOME|診療案内|スタッフ紹介|医院紹介|診療時間・アクセス|内科|整形外科|予防診療

医療法人社団 あおい會

森山医院

〒142-0054 東京都品川区西中延2-8-8

© 2011-  森山医院. All rights reserved.